お知らせ

もしも何らかの事情で今の住まいから引っ越す必要があり、ほとんどの荷物を置いていかなければならないとしたら?


と、考えると、


やはり私の頭の中は「あの漫画どうする?」と衣類とか食器とかの日用品類よりも1番に頭の中に浮かびます🤣


そんな風に思うと、小学生の頃から私の手元の中に残ってる漫画達に私の愛を感じるよね?🤣🤣(大袈裟!)


でもね、30年〜40年近くの年月を捨てられるわけでもなく、売られるわけでもなく、色褪せてはいるけれどかなり良い状態で残っているって凄いことだと思うんです


コレクター気質の人の特徴に好きなモノをひたすら集めることだけに満足して『減らす意識』をほとんど持たない人が多い(そんな私も、購入したのにそのまま積読状態で読んで無い本も多数ある)


例えば・・・
漫画、プラモデル、フィギュア、鉄道、文房具


何のために手元にあるのか『自分の中のモノ持ち方』の意味に自分で気づくことが必要です


①ただ購入するだけで満足してない?

②積読(購入したはいいけど読まずに積まれてる状態)になってる本はホントに必要?

③押入れや段ボールにしまい込んでるフィギュアやプラモデルは組み立てることはなくそのまま?それはなぜ?


人によってなぜ持っているのか理由は違うと思うけど保存状態が悪ければ商品は劣化するし、


自分が幸せになる為に趣味のモノを買ったのに、持ってることを忘れていたり、買ったはずなのにどこに置いたかわからないってもったいないですよねー


アラフィフになった今、懐かしいモノを見ると心の中がキュン🌸とします。


家の中に小学生の頃から集めているモノが残っていることに幸せも感じます🌸


だからこそ、好きで集めているモノがあり過ぎてストレスにならないように『整理』というスタートを切ってみる価値があると思います。


2022年度は、自治会や長岡京市での市民講座でお話しさせていただきました。

年末大掃除に向けてのお片づけ講座や、長岡京市公民館での50代からのお片づけのコツのお話し。


お部屋のモノの整理は、気持ちよく生活する為に必要なことです。

参加していただいた皆様は真剣に興味深くお話しを聞いてくださいました。



2023年は子ども達にもお片づけの輪を広げています



長岡京市主催の『子ども放課後教室』のひとつとして、地元の小学校では地域の大人から子ども達に学びの場を提供する活動をされています。



そのひとつとして、『すくすくキッズテン』のお片づけの先生としての活動をスタートしました


地域の子ども達にはゲーム感覚で、今からできる『身の回りの整理』のコツをお伝えしてます。


【ecoto京都 お片づけでえ〜ことはじめよか♪】

京都市 京エコロジーセンターさんとの共催イベント!!来館者316名!!


お片づけのお仕事してると「あ、捨てる人ですね!」と言われることがありますが、整理収納アドバイザーは


【捨てる人】ではありません!!


モノを必要か必要でないか、この場所に収納すべきかそうでないか?


どちらかというと、『モノを区別し選択する方法』をお伝えする人です🌸

ーーーーーーーー

自分では不要となったモノを、必要な方に選んで頂き、使ってもらう仕組みを実践しているecoto京都


地道ではありますが、お片づけからエコに繋がる活動をしています💕


京都在住の整理収納アドバイザーさん、共感できる方はぜひご連絡ください。一緒に活動しませんか?

↓11月のイベントの様子はこちらになります


こんにちは♪元散らかりハウス住人・片づけのプロの小林志保です!


台風14号が通過後、いきなり秋ですか?ってくらい気温が一気に下がりましたね


ちょっと前まで「暑い〜っ」と愚痴っていた皆様、クローゼットの衣替えはお住みですか?


クローゼット整理の後は、もう着る事がなくなった洋服の行き先を悩むことはないですか?


捨てざるべきか?
売るべきか?
誰かに譲るべきか?


洋服を手放すもうひとつの方法『大人の洋服交換会』を利用しませんか?


私は着る機会はすでに無いけれど、まだまだ着れそうな手持ちの洋服を無料で新たな古着と交換できます



古着を侮る事なかれ!



掘り出し物と出会えます!




10月2日の日曜日、阪急洛西口駅下車9分
トート広場でお待ちしてます♪


ーーーーーーーーーー


✨✨告知✨✨
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
トートの文化祭/
すこやかな暮らしのヒント
洛楽マルシェ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


【日時】
2022年10月2日(日)AM10:00〜PM4:00
【場所】
トートひろば(阪急『洛西口駅』北へ9分)
【協力】
らくさいライフスタイル トート阪急洛西口
【企画】
吉川晶子 京都市久世地域包括支援センター



❀気になる健康や暮らしのヒントに🏡
❀美容やオシャレも楽しめるブースもご用意しています👚👖
❀世代を超えて楽しんでもらえると嬉しいです

▶︎▷当日ご参加されるブース(ワークショップ等)は数に限りがございますのでご予約ご希望の場合は各出店のインスタグラムのDMよりお問合せください。


▶︎▷ご不明な点がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。
@a_plus.kyoto 吉川晶子


#洛楽マルシェ #トートの文化祭 #トートひろば #イベント #向日市 #洛西口 #桂川 #西京区 #桂 #シニア #ワークショップ #住まい #暮らし
【ご協力】
@rakusai.life
@taut_rakusaiguchi

こんにちは♪元散らかりハウス住人・片づけのプロの小林志保です


月日が経つのは早く、あっという間に9月ですね。最近はほんの少し秋の気配も出てきたように思えます


『読書の秋』本番に先駆け、子供達の読書を推進するイベント『絵本交換会』を9月5日(月)に開催します


主催はecoto京都


読まなくなった絵本をこれから読みたい絵本と交換しませんか?


新しい絵本との出会いがありますよ♪
場所は京都府右京区 サンサ右京1階 MACHICOスペース


太秦天神川駅下車すぐ


今回は13:00から16:00の午後開催となります







様々な絵本が待っています。入場無料なのでお気軽にお越しください




ecoto京都は京都在住の整理収納アドバイザーが有志で集まった会です🌸


整理収納はエコに繋がる


↓YouTubeはこちら


こんにちは♪元散らかりハウス住人・片付けのプロ、エニアグラムお片づけ士の小林志保です🌸


本日は長岡京市の市民団体 片づけ『KURASHI塾』としてのお仕事


対面でのお話し会を開催しました♪





会場はイズミヤ長岡屋上にある『ペレーネカレッジ』の第3教室



今回、予定のお部屋と入れ替えがあり『子供教室』での開催



なので、テーブルと椅子が子供サイズ🤣🤣🤣



これは、これで和みながらのお話し会となりました♪






主婦の砦であるキッチンですが、今回印象的だったのが、子供の年齢によって『理想のキッチンの使い方』が違ってくるということです



お子様が小さければ、『子供を巻き込みながらお手伝いもできるキッチンの仕組みつくり』



子供が大きくなると、『成長した子供との関係を考えながら、使いやすいキッチンの仕組みつくり』



参加者様には、書き出しと自分の言葉で話してもらうことでアウトプットしてもらいました



◆今回の相談ごとと解決方法◆




「キッチンの引き出しにお箸がたくさん入ってます。だけど、捨てることができません」


の解決方法として、


①毎日使っているものは引き出しの中へ収納し、それ以外の使っていないモノはビニールの袋などに入れて別場所へ保管して、1ヶ月ほど様子を見る


②別の場所へ移動したものは、ホントに必要?意識して分けたモノなので、『実はいらないモノだった!』と数日経てば思えるようになります



すごく簡単な方法ですが、参加された方がご自分でアウトプットして『問題点』を書き出したからこそ『解決策』が出てきます



◆お片づけは『問題点』探しから◆




くらしのお話し会は、たった1時間ほどの交流で終わりますが、ひとつのテーマを絞り『現在の問題点』に気づいてもらう



問題点に気づいたら、解決方法を探る、『考える』思考の場です




次回は9月『クローゼットの使い方について』アウトプットしていきましょう♪


整理収納アドバイザー 2級認定講座のご案内


ー------------
■ 9月18日(日)対面講座・1日コース
場所:JEUGIAカルチャーセンター西友山科
京都府京都市山科区音羽野田町1番地 西友山科店別館2F
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 9月21日(水)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 10月10日(月)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 【リクエスト受付中】マンツーマン1日間コース・オンライン開催
場所:インターネット環境が整っている場所
時間:10:00~17:00×1日間 
お問い合わせは下記よりお願いします


こんにちは♪元散らかりハウス住人お片づけのプロ、エニアグラムお片づけ士の小林志保です♪


本日の投稿は、私が散らかりハウス住人だった時の名残り・・・


蚊取り線香、多すぎる問題の内容となってます🤣



◆何故増えた?我が家の蚊取り線香◆



蚊取り線香が我が家にこんなに増えてしまった原因は、今から15年以上前に遡ります💦


理由は、うちの子供達の遊ぶ場所が自宅前でうちの隣の家が空き地だったから



空き地の草がボーボーと生えてる場所って、虫や蚊の巣窟なんですよね〜



子供の遊びの付き添いで外で立ってるだけの私でしたが、蚊にとっては最高のエサだったんです



そういうことで、この時期になぜかたくさん蚊取り線香を買い込んだ私でしたー


◆いくらなんでも名残りすぎっ◆




今年の 2月から我が家で犬を飼い始め、家の中が少し犬の臭いがつきはじめました



芳香剤やアロマの香りが苦手な旦那に、「蚊取り線香ないの?アロマの匂いより、蚊取り線香の方がマシ」



と言われたので、芳香剤代わりに『蚊取り線香』を焚くことに・・・



『蚊取り線香』ならめっちゃあるでーと、出してきた蚊取り線香の量に「なんでこんなにたくさんあんねん?」と不思議がる旦那



「実はね・・」子供達が小さかった時の外遊びの名残り♪と説明したら、


「名残りすぎやろっ」



と、呆れられました🤣🤣🤣



外出用の線香皿も4つもまだある🤣



ちょっとオシャレなモノもあるー




◆エニアグラムタイプ的にはストック多めの思考タイプ◆




思考タイプの人はストックを持ちすぎてしまう傾向があります



「使いたい時に足らなかったら嫌だし、どうせ買うなら今のうちに買っておこう」という思考が働きます



だけど、使わなくなったときには「今は使わないけどいつか使うかもしれないから」という思考を持つようになります



持ってることの安心感で、気づけば家の中がものだらけ〜と、なってしまうんですね


昔の自分には「蚊取り線香はそんなに直ぐには無くならない。1ケースあるば十分だよ。」と伝えてあげたい🤣




整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
■ 8月11日(木)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 9月18日(日)対面講座・1日コース
場所:JEUGIAカルチャーセンター西友山科
京都府京都市山科区音羽野田町1番地 西友山科店別館2F
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 9月21日(水)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 10月10日(月)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 【リクエスト受付中】マンツーマン1日間コース・オンライン開催
場所:インターネット環境が整っている場所
時間:10:00~17:00×1日間 
お問い合わせは下記よりお願いします
おはようこざいます。元散らかりハウス住人・エニアグラムお片づけ士の小林志保です
少し前になりますが、ESSE onlineで新記事を配信させてもらってます


50代も手間になると出来るだけ楽に暮らしたいと思いますよね?片付けも掃除もサボって、ソファに寝転がってダラダラする時間のなんと至福なことかっ!!

そんな時間を作る為には、毎日使ってるキッチン収納のシンプル化

ごちゃごちゃしたキッチンでは、家族の共有が難しく夫や子供達に家事を手伝ってもらうことが難しくなります

食器をきれいに並べて収納したり、
市販のラックなどを使って取り出しやすく工夫したり
カゴ使いで、使って無い食器類のグループを作ってみたり、



そんな工夫をすることで、シンプルキッチンの出来上がりとなります 。7月末配信のESSE onlineは下記から♪元散らかりハウス住人のキッチン収納記事となります



整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内

■ 8月11日(木)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 9月18日(日)対面講座・1日コース
場所:JEUGIAカルチャーセンター西友山科
京都府京都市山科区音羽野田町1番地 西友山科店別館2F
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 9月21日(水)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 10月10日(月)対面講座・1日コース
場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)
時間:10:00~17:00 
ー------------
■ 【リクエスト受付中】マンツーマン1日間コース・オンライン開催
場所:インターネット環境が整っている場所
時間:10:00~17:00×1日間 
お問い合わせは下記よりお願いします

■ 8月11日(木)対面講座・1日コース

場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)

時間:10:00~17:00 

ー------------

■ 9月18日(日)対面講座・1日コース

場所:JEUGIAカルチャーセンター西友山科

京都府京都市山科区音羽野田町1番地 西友山科店別館2F

時間:10:00~17:00 

ー------------

■ 9月21日(水)対面講座・1日コース

場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)

時間:10:00~17:00 

ー------------

■ 10月10日(月)対面講座・1日コース

場所:京都府長岡京市中央生涯学習センター内(JR長岡京駅下車すぐ)

時間:10:00~17:00 

ー------------

■ 【リクエスト受付中】マンツーマン1日間コース・オンライン開催

場所:インターネット環境が整っている場所

時間:10:00~17:00×1日間 

お問い合わせは下記よりお願いします



お片づけのプロだからこそ知ってほしいエニアグラムの知識!!

『エニアグラム』と『お片付け』の関係は深〜い繋がりがあります🌸

モノのお片づけをすれば、心も片づく

片付けを学び片付けのプロとなった私達に必要な事は、お客様の心を知ることだと思いませんか?

まずは自分自身の深堀りと、エニアグラムの基本を学びませんか?

元散らかりハウス住人・片付けのプロの小林志保です。

今年の梅雨はいつだった?と思うほど梅雨らしい季節になる前に真夏となってしまった2022年夏。毎日めっちゃ熱いですね!

この暑い夏日に入る直前、娘の部屋のエアコンがガス漏れの為修理。その後、息子の部屋のエアコンが壊れるという事態が発生。

電化製品って『壊れる時期タイマー』付いてるんじゃないの?と思っちゃうほど同じ時期に不具合発生するわ~(汗)

ーーーーーーーーーー

何はともあれ、子供たちのエアコンが修理と入れ替えでピカピカになったら自分たちの暮らしのスペースであるリビングと寝室のエアコンもキレイにしたくなる。

ということで、エアコンクリーニングを業者の方に依頼しましたー!!

今年は全室ルームエアコンがスッキリピカピカになります♪

業者さんにはこの暑い時に申し訳ないので、キンキンに冷えたお茶を用意しなくちゃね♪

ーーーーーーーーーー

『KURASHI塾』再開

京都府長岡京市の市民団体【片付け『KURASHI塾』】の活動を再開しま~す!!

長岡京市近辺にお住いの方は下記案内にある、お話し会にぜひ参加してくださいね♪

リビング・キッチン・クローゼットについてみんなでいろいろお話しましょう♪



【らくとらしさの基本講座】リクエストがありましたので急遽、開催決定です♪自分らしく、楽しく楽に生きていきたい方、この機会にエニアグラムに触れてみませんか?

受講料は¥30000-ですが、7月からお値段UPが決まっています。(今だけこの値段ですよー!)

ーーーーーーーー

エニアグラムで自分のタイプを知ってから、

・自分にも人にも優しくなれた

・不安症な自分を認めることで不安でいる自分を笑って過ごせるようになった

・自分の強さにも気付き、自分らしさを手に入れた

ーーーーーーーーーー

私のタイプは【不安】を持ちやすい人。そのことを理解することで自分を認めることができ、自己肯定感がめっちゃ上がったと思ってます。

この講座を受講して頂く前に個人でのセッションが必要になりますが(別途料金)

人間関係がちょっと苦手、家族との仲をもっと深めたい方、あなたの身近に『なんだこの人?』と思い当たる方はぜひ、ぜひ、お問い合わせくださーい♪



イベント詳細はこちらから♪